}

ちくま大百科

【文化施設・公共施設】稲荷山宿蔵し館

所在:稲荷山(荒町)

幕末から明治期にかけて「商いに国境なし」という「稲荷山魂」を説き、生糸輸出の先駆者となった「カネヤマ松源製糸」の松林源之助・松林源九郎が築いた「松林邸」を修復・再生した建物です。主屋は当時の町屋の生活空間を再現していて、西側二階建ての蔵は「くらしの資料館」として、かつての稲荷山の商売や生活の様子を物語る民族的資料を多数展示しています。 稲荷山祇園祭で神輿の先導役となる四神も、祭り期間以外はこの蔵に常設展示されています。江戸末期の建物で、くぐり戸・袖うだつ・中庭・井戸・蔵など昔にタイムスリップした景色を楽しむことができます。

稲荷山宿蔵し館

稲荷山宿蔵し館

【参考事項】

・千曲市ホームページなど

印刷する
文化施設・公共施設の一覧へ