所在:千曲市八幡
千曲市八幡大池(千曲高原)は聖山高原県立自然公園にあり清らかな水をたたえた大池を中心に、動植物・昆虫等に恵まれ、植生の豊かな場所として知られ、日本海側と太平洋側の植物分布の境界にあたることから、300種類を超える多くの種類の植物が観察できます。自然環境満杯の地です。杉・白樺・唐松等が時々の景観を楽しませてくれます。
この自然の中に、昭和62年に開所した「大池自然の家」(市民公募で名命 宿泊研修施設)を中心施設として、市民の楽しみの場となっています。施設は他に、キャンプ場、バンガロー、マレットゴルフ場などがあり、標高も830mと市内より、約500m高いので3℃ほど気温も低く、爽やかな自然の風に包まれ、過ごしやすい高原です。
またこの池には、八幡七頭の一つで大昔から枯れることなく年中滾々と湧き出る弁天清水の水が流れ込んでおり、農業用水として、姨捨の棚田の水源として、この泉や、池があったからこそ、今の棚田の景観になっています。大池・中池・下池と三つのため池があり、遊歩道の散歩、三峰山への登山、マレットゴルフ、テニスも楽しめます。 この水が姨捨棚田の水となっており、「重要文化的景観の地」に含まれています。
近くには聖高原、猿が番場峠、聖湖があり、また日本三大車窓・夜景百選の姨捨駅もあります。伝説の姨捨山(冠着山)登山も楽しめます。また、聖湖ではワカサギ釣り、ボート遊び、スキー、夏の花火大会等が楽しめます。