}

ちくま大百科

【文化財・遺産・史跡】屋代城跡

所在:千曲市屋代

15世紀後半、村上義清の一族だった屋代氏が一重山に築いた山城です。山頂から北に向かって南北に12の郭(=くるわ・曲輪、軍事目的の平地施設)があり、その間は堀切や竪堀の防衛施設で遮断されています。郭の周囲斜面は、腰曲輪(削平地)が雛壇状に設けられました。このお城は一重山全域に広がる山城でしたが、主郭から南側は採石により削られ、消失しました。
天文22(1553)村上氏の居城、葛尾城が武田信玄によって攻め落とされた時、屋代氏は武田方に寝返って、荒砥城に入ることになります。永禄2年(1559)、屋代城は廃城となりました。

登山風景と標識「土塁」

登山風景と標識「土塁」

標識「二の郭」

標識「二の郭」

標識「堀切」

標識「堀切」

一重山頂上

一重山頂上

屋代城跡「主郭」にある案内板

屋代城跡「主郭」にある案内板

【参考事項】

・信州千曲市観光案内ガイドブックテキスト(千曲市観光協会発行)
・「やしろ」第18号 屋代城跡めぐりー屋代城縄張図(やしろを語る会発行)
・「屋代の歴史物語」  大橋幸文著 屋代のまちづくりを考える会 発行

印刷する
文化財・遺産・史跡の一覧へ